Donate Coffee Blog

コーヒーについてのブログです。焙煎豆はこちら→https://donatecoffee.stores.jp/

Tasting Set Vol.1『ぽいブラジル、ぽくないブラジル』

送料無料セットを作ろうと思いましたが、適当に組み合わせてもおもしろくないので何かテーマを持たせようとおもいました。 飲み比べて面白い物をセットにすればまぁ良いのではないかと思いまして。飲んで感じたことをグダグダ書いております。 ということで…

コーヒーベルトは結構大事!光合成量が増える環境とは?

前回は、コーヒーの風味の形成に光合成がすごーく大事なんだ!ってことを書きました。 スペシャルティコーヒーは何がスペシャルなのか?光合成と炭素固定 - Donate Coffee Blog では、どのような環境でコーヒーを栽培すると光合成が増えるのでしょうか? 光…

スペシャルティコーヒーは何がスペシャルなのか?光合成と炭素固定

スペシャルティコーヒーという言葉は、業界の人のみならず一般の方も聞いたことのある言葉になったように思います。 しかし美味しいコーヒーがスペシャルティコーヒー!というわけではありません。 ではスペシャルティコーヒーをスペシャルティ足らしめてい…

Donate CoffeeのV60レシピ

僕がハンドドリップする際にV60をよく使います。 僕のコーヒー豆を買っていただいた方にも参考になるかもしれないと考え Storesで販売している豆のページに簡単にレシピも記載しています。 より詳しい注ぎ方などを解説したいと思います。 donatecoffee.store…

私的、カスタムウォーター検証メモ。

お家でカスタムウォーターの実験をちまちまやっており、自分の振り返りようです。細かいところ見ないでください。 水についてはこれを読むと勉強になるかもしれません。 コーヒーのカスタムウォーターについて - Donate Coffee Blog カスタムウォーターを作…

Underdevelopmentってなんだ

焙煎の話です。 よく使う言葉Underdevelopmentというのはいったなんでしょう? 自分の勉強のため少し掘ってみます。 ・Underdevelopmentの意味 WCRCのレギュレーションにはこう書かれてます。 Underdevelopment: Underdevelopment relates to insufficient d…

酸質と強度から導けるかもしれないフルーティフレーバー

果実の科学という本があります。 良書です。 その64ページにはそれぞれの果実に含まれる有機酸について書かれているページがあります。 [伊藤三郎編『果実の科学』(朝倉書店、1991、p64)] それを私のの感覚と合わせてこんな感じに図にまとめました。 (※一…

カスタムウォーター計算メモ

カスタムウォーターについては前の記事も役にたつかもしれません。 コーヒーのカスタムウォーターについて - Donate Coffee Blog 今回はもっと詳細なかんじです。 炭酸カルシウム 水に含まれるカルシウム、マグネシウム量は炭酸カルシウム換算され硬度計算さ…

WCRCとWCRから見る焙煎のOverとかUnderとか

こんにちは。 今回はUnder DevelopmentやOver DevelopmentについてWorld Coffee Roasting Championship(以下WCRC)のRules & Regulationから紐解いて行きます。 ・Under Development Underdevelopment: Underdevelopment relates to insufficient development…

カッピングを深めよう!風味特性(Flavor Attribute)について②時間区分編

さて先日はCupping Protocolの各項目Flavor AttributeをSensoryという枠組みで考えてみました。Aroma, Acidity, BodyはSensoryによって明確に分けられているのではないかという内容です。 donatecoffee.hatenablog.com しかしFlavorとAftertasteはSensoryと…

カッピングを深めよう!風味特性(Flavor Attribute)について①sensory編

お久しぶりです。 カッピングの各項目、風味特性(Flavor Attribute)の個々がどのように組み合わさっているのかを僕なりの見解をまとめさせていただきます。 またカッピングプロトコルの説明も出てきますので、プロトコルを読んでない方は下のリンクのも読ん…

ガバガバ日本語訳版、カッピングプロトコル〜

時間がないので、結果だけを。 いつか前回の記事と合わせて、 細かい点を説明したいと思ってます。 Cupping Protocols / カッピングプロトコル  The Statistics & Standards Committee of the SCA recommends these standards for cupping coffee. These gu…

カッピングの準備 SCA StandardとCupping Protcol

お久しぶりです。久々に更新します。ほぼ自分用です。 SCAではカッピングに基準定めています。その基準はSCA Cupping StandardとCupping Protcolの2つがあります。Cupping Standardではカッピングに必要な物や環境が示してあります。対してCupping Protcol…

焙煎と水分量の関係

やっと水分量について書くことができます。水分量、含水率、含水量とかごちゃごちゃになってますが気にしないでください。 めちゃくちゃ長くなってしまいましたがお役に立てれば幸いです。 生豆の含水量と水分活性 The International Coffee Organization st…

メイラード反応で行う焙煎コントロール

こんにちはら暑い日が続いております。 Daily Coffee Newsにメイラード反応に関する「The Relationship Between Water Activity and the Maillard Reaction in Roasting」という良い記事がありましたので紹介いたします。 焙煎度合とメイラード反応 The Mail…

酸の種類からコーヒーのフレーバーを見分ける

お久しぶりです。今回はカッピングについて紹介します。コーヒーの酸味の理解はスペシャルティコーヒーとはどんなものかを知るのに非常に重要です。Perfect Daily Grind Acidityだけに焦点を当てた記事「what's Acidity?」を紹介します。またその他の酸味成…

チャージ温度をコントロールする

いきなりアクセス数が増えて驚きを隠せません。新しくご覧になる方へ、誤訳・意訳だらけだとおもいます。できるだけ元の文章の内容を正確に伝えられるよう善処いたします。ここはどうなの?おかしくない?などありましたら、コメントください。 では今日はチ…

ナチュラルとハニーの焙煎。対流熱を使おう

はじめてまだ1月ぐらいですが、順調に読んでる方が増えてきてくれているようでありがたい限りです。 前回はRoRについて書かせていただきました。今回はまたまたPerfect daily grindの記事である「How to Roast Natural & Honey Processed Coffee」という記事…

焙煎のRoR(温度上昇率)とベイクドについて

RoRについての知識が欠けているとともったので勉強がてら書きたいと思います。Perfect Daily Grindの「Coffee Roasting Essentials: A Guide to Rate of Rise (RoR)」という記事を紹介いたします。 まずRoRとは一定時間当たりの温度上昇のことですね。それを…

焙煎のステップをそれぞれみてみよう(豆の変化)

焙煎について調べているといろんな記事が見当たります。特に英語で検索するとすごく詳しく書いてくださっているものが多くためになります。しかしそこで困ったのが日本語でいう「1ハゼ」は英語で何なのか?専門用語が英語になり訳が分からなくなります。「1s…

カスタムウォーターを作ろう!

前回カスタムウォーターについて書かせていただきました。実際に読んでみるとやってみたくなりますね。自作で簡単に作れるのかな?と探していたらBaristaHustleに記事があったので紹介させていただきます。 カスタムウォーターについてよくわからない方は初…

コーヒーのカスタムウォーターについて

こんにちはしばらく更新さぼってました。おいしいコーヒー飲んでますか?? 僕は暇なときにJBrCの動画を見ながらコーヒー飲んでます。昨今のJBrCの動画を見ると抽出用水・カスタムウォーターがよく見られますよね。他の動画でもカスタムウォーターでコーヒー…

Japan Coffee ExchangeでのQグレーダーコースが熱い。

peraichi.com Japan Coffee Exchange アジア全域、アメリカ、ヨーロッパにてQグレーダーインストラクターとして活躍する他、SCA(SCAAとSCAEの合併組織) Coffee Skills Program全講座におけるインストラクター資格を持つ日本人唯一のxAST(Authorized SCA Tra…

”Qグレーダー”とは?”CQI”とは?

Qグレーダーについて詳しく書いてみようと思ったのですが、その前にCQIから説明します! Qグレーダー合宿の思い出-JCEは7月のQグレーダーコース受講者募集中です。ICPに認定された日本最先端。友達紹介もありますよ。https://peraichi.com/landing_pages/vie…

ハードビーンとソフトビーンの焙煎のしかた

Perfect Daily GrindのHow to Roast Hard & Soft Beansという記事が勉強になったので紹介と僕の考えを書かせていただきました。 ハードビーンはどこから? Since the coffee matures more slowly, it will become more dense than lower-altitude coffees. T…