Donate Coffee Blog

コーヒーについてのブログです。焙煎豆はこちら→https://donatecoffee.stores.jp/

Tasting Set Vol.1『ぽいブラジル、ぽくないブラジル』

送料無料セットを作ろうと思いましたが、適当に組み合わせてもおもしろくないので何かテーマを持たせようとおもいました。

飲み比べて面白い物をセットにすればまぁ良いのではないかと思いまして。飲んで感じたことをグダグダ書いております。

 

ということで今回はブラジル2種です。

・Bela Vista, Brazil, Pulped Natural, 100g
・Bela Vista, Brazil, Natural, 100g
こちら2点、同じ農園の生産処理違いのセットです。

 

donatecoffee.stores.jp

 

・パルプドナチュラルとナチュラ

とりあえずパルプドナチュラルとナチュラル違いから

パルプトナチュラル(半水洗式)
果肉を除去し、粘質物(ミューシレージ)を残した状態で乾燥させる方法です。上述したナチュラル精製のデメリットを解決するために1980年代にブラジルで実用化されました。収穫されたコーヒーチェリーを果肉除去機にかけると、果肉の硬い未熟豆はきれいに果肉が除去されずに機械内に残るため、完熟豆と未熟豆を比較的容易に選別することができるのです。

これにより、熟度を揃えて精製することが可能となり、品質が安定します。大規模農園で機械による無差別収穫を行うブラジルでは、これにより品質が向上しました。

好みのコーヒーに出会うために知っておきたい4つの精製方法と味わい | 選ぶ | 選ぶ・いれる・味わう | 知る・深める。 | 堀口珈琲 HORIGUCHI COFFEE

ナチュラル(乾式、非水洗式)
コーヒーチェリーを果実のまま乾燥させる方法です。乾燥された果実の被覆物を除去して、コーヒー生豆を取り出します。果実のまま乾燥させることによって独特な風味が得られる一方で、シンプルな工程故に熟度を揃えるための選別が難しく風味に悪影響を及ぼす未熟豆が混入しやすいというデメリットがあります。

高品質なナチュラル精製のコーヒー生豆を得るためには、完熟豆だけを手摘みで収穫をしたり、乾燥ムラが起きないように定期的に撹拌したりと、丁寧な仕事が求められます。

好みのコーヒーに出会うために知っておきたい4つの精製方法と味わい | 選ぶ | 選ぶ・いれる・味わう | 知る・深める。 | 堀口珈琲 HORIGUCHI COFFEE

堀口珈琲さんの説明は的確ですね。

まぁざっくりというとナチュラルは果肉の糖分が多く付着した状態なので発酵しやすい生産処理。

パルプドナチュラルは果肉の一部が除去されているのでナチュラルよりは発酵感が控えめになりやすい生産処理というイメージでよいのかなぁと。

そしてよく見るウォッシュトはできるだけ余計な発酵を避けている生産処理になりますね(ざっくり説明です)。

 

ということで今回のブラジルは生産処理の差になります。

 

・ドライ(粉の状態の香り)から思うこと

パルプドナチュラルのドライコメント

パルプドナチュラルはトップノートロースティドアーモンドを中心に感じます。鼻が順応するにしたがって甘さのあるオレンジのアロマが徐々に顔を出してきます。甘さがあって柔らかいナッティなイメージが支配的です。ちょっとナッツバター的なニュアンス。

ナチュラルのドライコメント

ナチュラルは強烈なワイニーなトップノート。奥にすこしブドウかダークベリーの印象が感じられます。フレッシュフルーツというよりは少しドライフルーツがかった印象ですね。鼻が慣れてくるとすこし酢っぽいような感じが強く感じられました。鼻の奥に抜けるような香りですね。チョコレートも感じられますね。

 

パルプドナチュラルからは、その他の国のLow Specialtyでは感じられないブラジルらしさを十分に味わいます。個人の感想ですが、その他の国のLow Specialtyではもっと少ない甘さのナッツ感を感じますね。これもウォッシュトではなく、ナチュラルかパルプドナチュラルが大半を占める国だからなのかもしれません。ウォッシュトと比べると、やはり甘さの印象が豊かになりますし、焙煎香も糖分の増加からキャラメル感が強くなっているのかもしれません。これがナッツバターっぽさにつながっているのでしょうか?

一方で、ナチュラルの方は伝統的な穏やかなブラジルナチュラルではなく、近年よく見る発酵感の強いものです。こういう派手な発酵系のブラジルは最近は良く見かけることもありますが、8〜10年前にはあまりなかったように思います。他の中南米と比べても強い発酵系が少ない印象です。

続きを読む

コーヒーベルトは結構大事!光合成量が増える環境とは?

 

前回は、コーヒーの風味の形成に光合成がすごーく大事なんだ!ってことを書きました。

スペシャルティコーヒーは何がスペシャルなのか?光合成と炭素固定 - Donate Coffee Blog

では、どのような環境でコーヒーを栽培すると光合成が増えるのでしょうか?

 

 森の中から見上げる太陽の写真画像

 

光合成二酸化炭素を吸って酸素を吐き出します。その過程で炭素を溜め込んでいることは前回の通りです。

植物は呼吸も行います。人間同様に酸素を吸って二酸化炭素を排出します。ということは体内にある炭素を消費していることになります。

 

光合成は炭素を取り入れて有機物を作ります。

対して呼吸では有機物を分解して炭素を取り出し消費しているわけです。

(前者を同化と後者を異化というらしいですね)

 

では光合成できない環境ではどうなってしまうのか。

植物は光合成によってエネルギーを溜め込むことができず、呼吸によってエネルギーを消費してしまい、ついに枯れてしまうわけです。

生長を促すにはたくさん光合成をさせてあげないといけませんね。

 

では光合成量はどのように決まるのでしょうか?

それには光合成の限定要因について考えてみましょう。

 

一定時間における光合成量を表す、光合成速度は以下の三つの要因によって決まるようです。

二酸化炭素濃度

葉の温度

日射量

ではそれぞれを見ていきましょう。

 

光合成二酸化炭素から炭素を奪い酸素を生産する作用です。植物の周りを囲む空気の二酸化炭素濃度は光合成速度に影響を与えます。

 

では、生産国によって二酸化炭素濃度に差はあるのでしょうか?

国別の大気組成の差はあるようですが、あまりデータが出てきませんでした。大気組成を変えるほどの変化を与えるには基本的には工業化が進んでおり、国土に対して工業による二酸化炭素排出量が多い時にその国の二酸化炭素濃度が上がることは考えられるようです。

コーヒーベルト内では工業化が進んだ国は少なそうですし、標高が高く森林に囲まれた環境ではそこまで二酸化炭素濃度には大差ないのではないのか?というのが今の所の雑な所感です。

 

しかし国単位ではなく生産地域単位で見た際には差は見られます。

それは気圧による変化です。

続きを読む

スペシャルティコーヒーは何がスペシャルなのか?光合成と炭素固定

スペシャルティコーヒーという言葉は、業界の人のみならず一般の方も聞いたことのある言葉になったように思います。

しかし美味しいコーヒーがスペシャルティコーヒー!というわけではありません。

ではスペシャルティコーヒーをスペシャルティ足らしめているものは何なのか?光合成から考えてみましょう。

f:id:donatecoffee:20231003022459j:image

まずコーヒーも植物です。植物はどのようにして生長するのか。それには光合成が大きく関わります。

光合成とは、光のエネルギーを利用して無機炭素から有機化合物を合成する反応をさす。その過程で水が分解されて酸素が放出される。

光合成|キーワード解説|応用生命科学科|学科紹介|生命科学部・大学院(生命科学研究科)|東京薬科大学

光合成二酸化炭素CO2を吸って酸素O2を吐き出す仕組みについて小学校の時にやった記憶がありますね。

CO2を吸ってO2を吐く。ということは炭素Cを体に残しているということです。この炭素を溜めこむ働きを炭素固定というようです。

光から得たエネルギーを使って、二酸化炭素からグルコースのような炭水化物を合成する。この合成過程は炭素固定と呼ばれ、生命の体を構成するさまざまな生体物質を生み出すために必須である。

光合成 - Wikipedia

植物は水H2Oと二酸化炭素CO2を組み合わせることにより、以下のようにグルコース(ぶどう糖)を作ります。

6CO2 +12H2O → C6H12O6 + 6O2 + 6H2O

そうしてまたここで蓄えたグルコースを元に澱粉セルロースなどの有機物も作り上げます。

 

植物は光合成によって炭素を溜め込み、その炭素を用いて様々なものに作り替えているのです。

ではコーヒーにとってその炭素固定はどのように作用するのでしょうか?

 

その前にまず酵素という言葉を押さえておきましょう。

酵素とはコーヒーの勉強をしているとよく耳にしますが、酵素とはどのようなものでしょうか?

続きを読む