2018-01-01から1年間の記事一覧
やっと水分量について書くことができます。水分量、含水率、含水量とかごちゃごちゃになってますが気にしないでください。 めちゃくちゃ長くなってしまいましたがお役に立てれば幸いです。 生豆の含水量と水分活性 The International Coffee Organization st…
こんにちはら暑い日が続いております。 Daily Coffee Newsにメイラード反応に関する「The Relationship Between Water Activity and the Maillard Reaction in Roasting」という良い記事がありましたので紹介いたします。 焙煎度合とメイラード反応 The Mail…
追記した記事をNoteに作成しました。 是非ご覧ください。 はてなブログの方は引用元はありますがエビデンスとして怪しいところも多々ありますので、是非noteの方を参照していただけましたら幸いです。 コーヒーの酸味を考える①【酸の種別と特徴】|Donate Co…
RoRについての知識が欠けているとともったので勉強がてら書きたいと思います。Perfect Daily Grindの「Coffee Roasting Essentials: A Guide to Rate of Rise (RoR)」という記事を紹介いたします。 まずRoRとは一定時間当たりの温度上昇のことですね。それを…
前回カスタムウォーターについて書かせていただきました。実際に読んでみるとやってみたくなりますね。自作で簡単に作れるのかな?と探していたらBaristaHustleに記事があったので紹介させていただきます。 カスタムウォーターについてよくわからない方は初…
こんにちはしばらく更新さぼってました。おいしいコーヒー飲んでますか?? 僕は暇なときにJBrCの動画を見ながらコーヒー飲んでます。昨今のJBrCの動画を見ると抽出用水・カスタムウォーターがよく見られますよね。他の動画でもカスタムウォーターでコーヒー…
peraichi.com Japan Coffee Exchange アジア全域、アメリカ、ヨーロッパにてQグレーダーインストラクターとして活躍する他、SCA(SCAAとSCAEの合併組織) Coffee Skills Program全講座におけるインストラクター資格を持つ日本人唯一のxAST(Authorized SCA Tra…
Qグレーダーについて詳しく書いてみようと思ったのですが、その前にCQIから説明します! Qグレーダー合宿の思い出-JCEは7月のQグレーダーコース受講者募集中です。ICPに認定された日本最先端。友達紹介もありますよ。https://peraichi.com/landing_pages/vie…